スクールカースト2軍ってどんな人?
スクールカーストは1軍や底辺ばかり注目されて、2軍にはあまり着目されません。
カースト2軍の人はどのような特徴があるのでしょうか。
この記事では、スクールカースト2軍の人の特徴を解説しています。
スクールカーストとは?

スクールカーストとは、学校で見られる上下関係の階層(カースト)構造を示しています。
小学校の高学年から中学・高校で発生し、「1軍・2軍・3軍」「A・B・C」などと呼ばれるグループに分断される現象を指します。
人気度やコミュニケーション能力などが要因となった上位グループと中位・下位グループで構成されていることがほとんどです。
スクールカースト2軍は普通の人
結論から言うと、スクールカースト2軍の人は「普通の人」です。
スクールカーストの基準は人気
スクールカーストの地位は人気で決まります。
つまり、人気が高ければスクールカースト1軍になり、人気が低ければ3軍となります。
他にも、「見た目」「コミュニケーション」などがスクールカーストの要因として紹介されます。
しかし、それらは全てクラスで人気者になれるかどうかの要素です。
人気があるかどうかによって、クラスで序列が出来上がるのがスクールカーストです。
人気があったりなかったりすると2軍になる
スクールカーストの地位は人気で決まるので、2軍はそこそこの人気ということになります。
クラスの中で、最も人気のグループではありませんが、最も人気のないグループでもないのが2軍です。
つまり、大多数の普通の人がスクールカースト2軍の扱いを受けることになります。
スクールカースト2軍になりやすい人の特徴
スクールカースト2軍になりやすい人にはどのような特徴があるのでしょうか。
この記事では、以下の5つに絞って解説します。
- 容姿が普通
- 人気の部活動に所属していない
- 恋愛経験が普通
- 友達の数が普通
- コミュニケーション能力が普通
1つずつ解説します。
特徴1:容姿が普通
スクールカースト2軍の容姿は普通程度であることが多いです。
スクールカーストの順位において、見た目・容姿はかなり重要な要素です。
学校によっては、「顔が良い」とされているだけで1軍になったりします。
以下のグラフは、とある中学生を対象にしたアンケート結果です。

「クラスの生徒から容姿を褒められるか?」という問いに対して、カースト上位ほど「YES」と回答しています。
またカースト下位ほど、容姿を褒められた経験に乏しい結果ともなっています。
ここからわかることは、やはりスクールカースト2軍の容姿は、可もなく不可もない、可能性が高いということです。
参考:スクールカーストにおいて見た目・容姿でどのくらい決まるのか?
特徴2:運動神経は悪くないが人気の部活動に所属していない
スクールカースト2軍の運動能力は高い傾向があります。
確かにスクールカーストの地位に運動神経は大きく関係しています。
しかし、所属している部活動が人気の部活動ではないときは、カーストは上位にはなりません。
例えば、運動神経はとても良いけれど、弓道部であったとき、スクールカーストは2軍になりやすいです。
人気の部活動とは例えば以下のような部活動です。
- バスケットボール部
- サッカー部
- 野球部
- ダンス部
整理するとスクールカースト2軍と運動の関係は以下のようになります。
運動神経が良い | 運動神経が悪い | |
人気の部活動 | 1軍 | 2軍 |
普通の部活動 | 2軍 | 3軍 |
スクールカースト2軍は、クラスで注目される要素を持っているが、1軍ほど派手ではないことがわかります。
特徴3:恋愛経験が普通
スクールカースト2軍は恋愛経験も普通です。
恋愛しないわけではないが、恋愛し続けているわけでもないということです。
以下のグラフは、とある中学生を対象にしたアンケート結果です。

「恋人がいるか?」という問いに対して、カースト上位ほど「YES」と回答しています。
カーストが下位になるにつれて、恋人がいる確率が減少します。
つまり、スクールカースト2軍の恋人がいる確率は1軍よりは少ないが3軍よりはあることがわかります。
よって、2軍の恋愛経験は「普通」という結論になります。
特徴4:友達の数が普通
スクールカースト2軍は友達の数も普通です。
スクールカーストは、グループごとに地位が変わります。
参考:どんなグループがスクールカーストで上位になりやすいのか?
価値観の同じ人同士が組み、グループができます。
行事やイベントなどで、各々のグループが接する時に自然と序列ができていきます。
カースト2軍は、そこそこ影響力のあるグループを持っていますが、クラスを動かすほどではありません。
まとめると、2軍は友達が多くもなく少なくもなく、グループの影響力もそこそこ、という特徴があります。
特徴5:コミュニケーション能力が普通
スクールカースト2軍はコミュニケーション能力も普通です。
スクールカーストに関係するコミュニケーション能力は、おもに以下の3つです。
- 自己主張力
- 共感力
- 巻き込み力
参考:スクールカーストはコミュニケーション能力で決まるのか?
正直、スクールカーストは、クラスで大声で不満を言うだけで上昇していきます。
普通の人は、恥ずかしさやためらいを感じるため、自己主張力をおさえています。
クラスで、大声で自分の意見を言える人だけがカースト上位になっていきます。
その中で、2軍は、他者に共感したりできますが、人を引っ張ったり、自己主張したりする力はそれほどありません。
2軍はそこそこコミュニケーション能力が高いが、周囲に影響を与えるほどではないことがわかります。
スクールカースト2軍は周りにどう思われている?
スクールカースト2軍は周りの人にどう思われているのでしょうか。
普通の人と思われている
2軍の人は、周囲に「普通」と思われています。
スクールカーストは基本的に3段階であり、2軍は真ん中であることが多いです。
1軍の人は「嫉妬」「憧れ」「尊敬」「嫌味」などの的になることが多いです。
3軍は「地味」「嫌い」「無視」という感想を持たれたり、扱いを受けたりします。
2軍は、大多数であり、特に何も思われていません。
可もなく不可もなく、つまり「普通」という感じです。
日常生活では「普通」とすら、思われていないでしょう。
だからといって、「空気」などの扱いを受けるわけでもありません!
スクールカースト2軍は会話にならない
スクールカースト2軍はいつも会話になりません。
普通だからです。
ほとんどの人が1軍について会話します。
- 「1軍って何?」
- 「1軍って誰?」
- 「私って1軍」
- 「1軍ってなぜ、こんなに偉そうなの?」
もしくは、3軍について会話します。
- 「もしかして私って3軍?」
- 「あなた3軍に降格ね!」
- 「3軍にだけはなりたくない!」
これらの会話の中に、2軍が出てくることはほとんどありません。
2軍はスクールカーストの話題にならないことがほとんどなのです。
スクールカーストは1軍と3軍のためのもの
スクールカーストは1軍と3軍のものなのです。
- 1軍になりたい人
- 1軍から降りたくない人
- 1軍であると確信したい人
もしくは、
- 3軍になりたくない人
- 3軍ではないと確信したい人
- 3軍を見下して安心したい人
など、スクールカーストの話題は基本的に1軍と3軍(底辺)に集中します。
2軍はそもそも話題に上がらないのです。
まとめると、スクールカーストはトップと底辺を探すものであり、真ん中である2軍はほとんど関係ないことになります。
スクールカースト1軍を目指すには?
仮に2軍の人がスクールカースト1軍を目指そうとしたときに、どうすればいいのでしょうか?
結論から言うと、「1軍を目指さなくていい」になります。
スクールカーストの上位は目指す必要がない
スクールカーストの上位を目指すことをおすすめできない理由が2つあります。
1つは、「スクールカースト上位を目指すのは難しい」ということ。
スクールカーストにはルールや決まりがありません。
よって、「これをしたら1軍」というものがないのです。
「これをしたら1軍になれるかも」くらいのモチベーションで、頑張る必要があります。
さらに、スクールカーストで1軍になれたとしても、大して価値はありません。
スクールカーストの権力はクラスだけのものです。
卒業すれば、また一から権力を手に入れなければなりません。
スクールカースト上位は目指すのが難しく、必要もないのです。
参考:【上へ行くには?】スクールカーストで上位になる方法を解説
自分の軸を持つことが重要
スクールカーストではなく、自分の軸を持つことをおすすめします。
スクールカーストはどこまでいっても、他人からの評価です。
他人の評価を気にしすぎると、ずっと他人ありきの人生になります。
自分で自分を評価できる軸を持っていると、スクールカーストに悩まされることはありません。
スクールカーストで悩んでいる人の対処法
ここからはスクールカーストで悩んでいる人の対処法を3つ紹介します。
- 気にしない
- 別のコミュニティを探す
- 熱中できるものを探す
1つずつ解説していきます。
方法1:気にしない
スクールカーストの一番の解決策は、「気にしない」ことです。
もちろん、気にしないのが一番難しいのですが、気にしないことができれば、一気に解決できます。
スクールカーストはあると言えばあるし、ないと言えばない、そんな幻想のようなものです。
クラスの中で、カーストのような空気を感じても、気にせず無視して、自分の好きな人と好きなコミュニケーションをとればいいのです。
参考:スクールカーストを気にする理由と気にしなくてもいい理由とは?
方法2:別のコミュニティを探す
別のコミュニティを探すのもおすすめです。
スクールカーストは、閉じられた空間でのみ起こる現象です。
もし、別のコミュニティを探し、居場所を作れるようになれば、学校は勉強するためだけに通えばいいのです。
コミュニティは、地域で探したり、SNSにもあります。
現在の学校は、もはや絶対に通うべきものではなく、学校の問題ももはや絶対に解決しなければいけないものでもないのです。
方法3:熱中できるものを探す
熱中できるものを探すのも大切です。
何かに没頭し、何かに熱中していれば、スクールカーストなど全く気になりません。
クラスの中で、何かに熱中している人はスクールカーストなどほとんど気にしていないと思います。
何も熱中できることがない人は、とりあえず勉強をがんばればいいと思います。
まとめ
まとめましょう。この記事では以下のことを解説しました。
- 2軍は普通
- スクールカーストは1軍や3軍のためのもの