スクールカースの順位って何が基準で決まっているの?
スクールカーストの順位は、何を基準として決まっているのでしょうか。
この記事では、スクールカーストの基準について解説しています。
スクールカーストとは?

スクールカーストとは、学校で見られる上下関係の階層(カースト)構造を示しています。
小学校の高学年から中学・高校で発生し、「1軍・2軍・3軍」「A・B・C」などと呼ばれるグループに分断される現象を指します。
人気度やコミュニケーション能力などが要因となった上位グループと中位・下位グループで構成されていることがほとんどです。
スクールカーストの基準は?
スクールカーストの順位の基準を解説します。
- スクールカーストの基準は人気
- スクールカーストの基準に「本当に人気か」は関係ない
それぞれ解説します。
スクールカーストの基準は人気
スクールカーストの基準は人気です。
クラスの中で人気があるかどうかによって決まります。
え?見た目とかコミュニーションじゃないの?
見た目もコミュニケーション能力も大事なんだけど、人気になるための要素でしかないんだ!
スクールカーストの基準は人気であり、「見た目」も「コミュニケーション能力」なども、人気になりやすい盲目であるだけです。
逆に言えば、見た目が良くなくても、コミュニケーション能力がない人でも、なぜ人気さえあればスクールカーストで上位になれます。
なぜかカースト上位でもないのに、カースト上位の生徒っていますよね?
スクールカーストの基準に「本当に人気か」は関係ない
クラスで人気な人が上位になるなら、スクールカーストの何が問題なの?
スクールカーストの人気は、実際に人気かどうかは関係ありません。
クラスの中で、「この人、人気あるんだろうなぁ」という共通認識があることが重要です。
スクールカーストの研究では、匿名でとったアンケートでは、
- クラスで人気と思う人
- 自分が尊敬したり、好きな生徒
は、違う生徒が出ることが多いです。
つまり、本当に尊敬されている生徒と、みんなからカースト1軍と思われている生徒は異なることがわかります。
スクールカーストで上位に行くには、本当に人気になる必要はなく、「人気と思われているかどうか」が重要であることがわかります。
クラスで人気になる基準は?
では、「人気と思われる」生徒にはどのような特徴があるのでしょうか。
「この生徒はきっと人気なんだろうなぁ」と思われる生徒には以下のような特徴があります。
- 見た目・容姿
- 部活動などの運動
- コミュニケーション能力
- 恋愛
- 性格やキャラ
1つずつ解説していきます。
基準1:見た目・容姿
見た目や容姿は、クラスで人気になる要素の1つです。
子どものときは、どうしても人の印象が中身より見た目に左右されます。
ほとんどのクラスで行われる会話は、「誰がかっこいい」や「誰がかわいい」などの話です。
見た目が良い人は、「人気あるなぁ」「人気あるんだろうなぁ」という考えがクラスを支配します。
実際にチヤホヤされたりして、クラス内での影響力は増していきます。
スクールカーストの順位の基準は、人気と思われているかどうか、のため、自然とスクールかースト上位になりやすいです。
参考:スクールカーストにおいて「見た目」でどのくらい決まるのか?
部活動などの運動
部活動などの運動ができるかどうかは、クラスで人気になる要素の1つです。
子どものときに盛り上がれるものは、目に見えて華やかなものかどうかです。
部活動で好成績を上げている生徒ほど、クラスでチヤホヤされやすいです。
運動神経が良い人は、体育祭などでクラスから賞賛されます。
世間でも人気のあるスポーツの部活に参加している生徒は、所属しているだけで1つのステータスになり、注目されます。
実際にチヤホヤされて、クラス内で人気のある生徒となっていきます。
スクールカーストの順位の基準は、人気と思われているかどうか、のため、自然とスクールかースト上位になりやすいです。
コミュニケーション能力
コミュニケーション能力はクラスで人気になる要素の1つです。
子どものときは、話で場を盛り上げられる人は、クラスで人気者になりやすいです。
笑い話ができたり、流行の話ができたり、ときには悪口を率先して言うことによって、クラスのリーダーのように思われる生徒も現れます。
コミュニケーション能力のある生徒は、堂々と話し、注目されることも多いため、クラスで人気者となっていきます。
スクールカーストの順位の基準は、人気と思われているかどうか、のため、自然とスクールかースト上位になりやすいです。
参考:スクールカーストはコミュニケーション能力で決まるのか?
恋愛
恋愛経験が豊富かどうかはクラスで人気になるための要素の1つです。
子どもの時は、思春期も重なることもあって、恋したり、恋の話で盛り上がったりすることが多いです。
ドラマのような恋愛ができているせいとは、クラスで人気者になりやすく、恋バナでも主導権を握れます。
恋愛に強い生徒は、クラスで注目されたり、妬んだりされることも多いため、クラスで人気者となっていきます。
スクールカーストの順位の基準は、人気と思われているかどうか、のため、自然とスクールかースト上位になりやすいです。
性格やキャラ
性格やキャラもクラスで人気になるための要素の1つです。
優しかったり、お調子者であったり、特徴的な性格の人は、クラスの生徒から支持を集める場合があります。
クラスに悪い生徒が、多くない限り、優しくて強いというだけでもみんなから尊敬されることも多いです。
優しい性格や攻撃的な性格の生徒はクラスで注目されることがあり、人気者となっていきます。
スクールカーストの順位の基準は、人気と思われているかどうか、のため、自然とスクールかースト上位になりやすいです。
参考:スクールカーストの順位は性格で決まるのか?【上位は性格悪いの?】
スクールカーストで上位になる基準はわかりやすい
これまで見てきた通り、スクールカーストの順位の基準は、「目に見える」わかりやすいものであると言えます。
スクールカーストの基準は世間一般的な基準
スクールカーストの基準は、世間一般的な基準になりやすいです。
偏差値が高いことは、同じく偏差値が一定以上の人にしか褒められません。
パソコンが得意なことも、パソコンに興味のある人にしか褒められません。
しかし、見た目や恋愛、スポーツなどは、偏差値の高い低いに関係なく、パソコンの得意・不得意に関係なく、人気の分野です。
多くの人間を魅了してきた分野でもあります。
家庭、教師、友達から一般的な価値観を教えられ、共通の話題で話すしかなくなり、子どもたちは「容姿・恋愛」などの偏った基準で人を順位づけすることになります。
スクールカーストで評価されていない基準こそ重要
スクールカーストが一般的な世間の評価基準で決められている以上、スクールカーストばかり気にするのは、あまりよくありません。
社会に出た時に、重要なスキルを軽んじてしまう可能性があるからです。
自分がパソコンや勉強に興味があるのに、スクールカーストの順位ばかり気にするために、将来の可能性を潰してしまうおそれがあります。
学校を楽しむのも大切ですが、将来の時間の方が長いため、将来に備えて、スクールカーストを意識しないことも重要であると言えます。
参考:スクールカーストは大人になったらどうなる?その後の人生や将来は?
スクールカーストの基準も順位も気にしなくていい
スクールカーストの基準も順位も気にする必要はありません。
スクールカーストを気にするには、以下の2つのデメリットがあるからです。
- スクールカーストの基準は学校によって決まる
- スクールカースト自体がどうでもいい
それぞれ解説します。
スクールカーストの基準は学校によって変わる
スクールカーストの基準は学校によって変わります。
もっと言うならば、クラスによっても変わります。
よく、以下のような言葉を耳にします。
- 「そんなにかわいくないのに、1軍になってるのはなぜ?」
- 「性格が良い子がカースト底辺になっているのはなぜ?」
これらからわかるとおり、スクールカーストの基準は常に曖昧なのです。
スクールカーストは、「これがあるから絶対1軍」といったものが全くありません。
目指しても、必ず1軍になれるかどうかわからないところがスクールカーストの厄介なところです。
スクールカースト自体がどうでもいい
頑張って1軍になれたとしても、たかがしれています。
スクールカースト自体、どうでもいいことが多いからです。
2年かけて、カースト1軍になれたとしても中学なら1年後には卒業です。
しかも2軍にならないかなぁ、という恐怖がつきまといます。
上を目指すのが難しい割に、カースト1軍になれたところで、輝かしい未来は待っていません。
ちょっと気分がよくなるだけです。
スクールカーストに着目するよりも、大切な友人や自分のことを考えていきましょう!
参考:スクールカーストが「くだらない」と思われている理由3選
まとめ
まとめましょう。この記事では以下のことを解説しました。
- スクールカーストの基準は人気
- 人気になるには、世間で注目されていることで秀でている必要がある
- スクールカーストの基準はあいまい
- スクールカースト自体はどうてもいい