どうして不思議ちゃんって、カーストの外にいるの?
不思議ちゃんの特徴とスクールカーストの性質が合わないからだよ
みなさんも一度は不思議ちゃんと呼ばれる生徒を見たことありますよね。
では、なぜ不思議ちゃんはスクールカーストに所属しているところをあまり見ないのでしょうか。
結論から言えば、不思議ちゃんの特徴とスクールカーストの性質が合っていないからです。
この記事では、不思議ちゃんがスクールカーストに所属しない理由を解説しています。
スクールカーストとは?

スクールカーストとは、学校で見られる上下関係の階層(カースト)構造を示しています。
小学校の高学年から中学・高校で発生し、「1軍・2軍・3軍」「A・B・C」などと呼ばれるグループに分断される現象を指します。
人気度やコミュニケーション能力などが要因となった上位グループと中位・下位グループで構成されていることがほとんどです。
不思議ちゃんとは?
不思議ちゃんとは、「独自の個性や感性を持ち、人とは違う不思議な言動を繰り返す女性」のことを言います。
その名の通り、不思議な言動・行動をとる人のことを言います。
不思議ちゃんって女性限定なの?
女性をイメージして使う場合がほとんどだよ!
では、不思議ちゃんにはどのような特徴があるのでしょうか。
不思議ちゃんの特徴は?
不思議ちゃんは以下の特徴を持っている場合が多いです。
- 他人に興味ない
- 空気を読めない
- 純粋でわかりやすい
1つずつ解説していきます。
特徴1:他人に興味ない

不思議ちゃんは他人に興味を持つことがあまりありません。
自分だけの世界観を持っているため、他人の価値観や言動がほとんど気になりません。
周囲の人間が持つ一般的な価値観とは違い、自分独自の基準に従って物事を判断する傾向にあります。
周りの目線が気にならないのは少し羨ましいですね!
特徴2:空気を読めない

不思議ちゃんは周りの空気が読めません。
不思議ちゃんは、頭に浮かんだ言葉を反射的に言葉にする傾向があります。
普通の人であれば、周囲の人に気を遣って言わない言葉も平気で口に出してしまいます。
確かに、周りが少し困惑する時があるよね!
本人は何の意識もしていない場合が多いですよね!
特徴3:純粋でわかりやすい

不思議ちゃんは純粋でわかりやすい性格です。
嘘をつくこともなく、純粋に思いついた言葉を表現してしまいます。
すごいと思った時には「すごい」と言い、イマイチだと思えばイマイチそうな顔をしています。
独特の世界観を持っており、こちらから聞かないと何を考えているかわからないという特徴もあります。
全体的に「自分を持っている」って感じだね。
そうだね!自分軸を持っているところが尊敬される点でもあるね。
- 不思議ちゃんは、他人に興味がない
- 不思議ちゃんは空気を読めないからスクールカーストに気付けない
- 不思議ちゃんは愛されやすい
なぜ不思議ちゃんはカーストに属さないのか?
不思議ちゃんの特徴とスクールカーストの性質は相性が悪いです。
ここからはなぜ不思議ちゃんがスクールカーストに属さないのかを以下の3つに絞って解説していきます。
- グループを形成しない
- カーストの空気に気づいていない
- 攻撃されにくい
1つずつ解説していきます。
理由1:グループを形成しない

スクールカーストは必ずグループ間同士で起こります。
いわゆる一軍グループと二軍グループのようにグループ間同士でカーストを作る場合がほとんどです。
しかし不思議ちゃんは、他人に興味がないためグループに所属していません。
グループ間同士で行われるスクールカーストですが、グループに入っていない不思議ちゃんは必然的にスクールカーストに属さないことになります。
理由2:カーストの空気に気づいていない

スクールカーストは「人気と思われる生徒」を上位にして起こります。
クラスのみんなが「あの人は人気」と思うから、上位グループが生まれるのです。
しかし不思議ちゃんは、空気を読めません。
誰がスクールカースト上位であるかに気づけないですし、そもそもスクールカーストという構造も感じられないでしょう。
スクールカーストそのものの空気に気づけない以上、不思議ちゃんは必然的にスクールカーストに属さないことになります。
理由3:攻撃されにくい
不思議ちゃんは純粋で良い人が多いです。
裏表がなく、良い人のため、上位グループも不思議ちゃんをカースト下位として扱い、攻撃することはありません。
だからといって、上位グループに引き込んでも、上位グループの価値観に興味を示さないため上位グループにもいられません。
カースト下位として扱えず、上位にも興味がない不思議ちゃんは、必然的にスクールカーストに属さないことになります。
- 不思議ちゃんはスクールカーストとの相性が悪い
不思議ちゃんはスクールカーストの下になることもある

不思議ちゃんの中でもカースト下位になる不思議ちゃんも存在します。
例えば、空気を乱すタイプの不思議ちゃんの場合。
不思議ちゃんは空気が読めないことでカーストの外にいますが、空気を乱す場合は別です。
クラスの空気を乱すとカースト上位の権力が脅かされることになります。
よって、カースト上位の生徒から不思議ちゃんへ攻撃的になるでしょう。
参考:スクールカーストで最下位・最底辺とされている人の特徴は?
本人はそれでも攻撃されていると気づいていないかもしれませんが・・・。
不思議ちゃんを演じるのは難しい

じゃあ、不思議ちゃんになればスクールカーストから逃れられるんじゃないの?
不思議ちゃんになるのは、かなり難易度が高いよ?
不思議ちゃんがスクールカーストに属さないからといって、不思議ちゃんになろうとするのはおすすめしません。
不思議ちゃんになるのは難しいからです。
スクールカーストの空気を読まずに、気にせずにいようと思っても、それができるならそもそもスクールカーストで困っていないはずです。
独特の世界観を持ち、自身の軸をしっかりと持ち、空気を読まないことが意識的にできる強心臓の持ち主はスクールカーストの上位にいけます。
不思議ちゃんを目指すなら、カースト上位を目指す方がよっぽど簡単でしょう。
参考:【上へ行くには?】スクールカーストで上位になる方法を解説【難しい】
まとめ
まとめましょう。この記事では以下のことを解説しました。
- 不思議ちゃんは他人に興味がなく空気が読めない
- スクールカーストはグループの空気感で起こるので不思議ちゃんとは相容れない
- 下位に落とされるタイプの不思議ちゃんもいる
クラスに不思議ちゃんがいたら観察してみましょう。
きっと今回の記事のどれかに当たっているはずです。
このサイトでは、他にもスクールカーストに関する情報を公開しています。
ぜひ、ご覧ください。